2025年度 自家採種,無農薬,無肥料栽培農業研修実施要項と研修生募集のお知らせ
2025年4月より(1年間)

 

 来年度の無肥料栽培農業研修のお知らせです。

 

1年間学ぶ農業研修は2025年4月開始としていますが、開始月はご自身で決められます。

お申込月から1年間となります。

いつからでも始められます。

学びたいという方はぜひご相談ください。

 

 

農業研修実施は、毎月15~20日間、午前中に農業研修を実施します。(1月のみ10日~15日実施)

雨の日は基本的に農業研修はお休みになりますが、雨の日でも農作業がある場合、座学がある時は実施します。

実施日は、前月までに翌月20日間の研修日を決めます。実施日でも雨の日や畑に入れない状況で作業がない日はお休みとなります。

 

午前中は石井ピュアファームで農業研修に参加し、

午後は生活費のためのバイト等ができる時間になります。

 

無理なく無肥料栽培を学んでいただければと思います。

または、自分の畑を持った場合は畑ができる時間となります。

 

農業研修の参加資格は、本気で無肥料栽培を学び、国東で自分の畑を持ちたい方を対象とさせていただきます。

参加を考えている方は移住等で時間が必要となるため、早めのお知らせとなりました。

 

急に国東で...というのは難しそうだ、と思われる方もいると思いますが、

一度の人生、この人生でどんなことをしていきたいのか、

もし、安心安全な食を世の中に確実に浸透させるために、

その実現に向けて一緒に農業をしていこうという気持ちがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

国東では古民家もありますが、石井ピュアファームの近くにアパートや市営住宅もあり、

家賃もそれほど高くないので、先ずはそこから始めるのもよいかもしれません。

いずれは気に入った古民家で手が届きそうな物件が見つかれば移り住むこともできます。

 

 

今回は少人数での研修なので1年間学ぶことで、無肥料栽培を実践する自立した農家になることもできると思いますし、

近いのでいつでも石井ピュアファームにわからないことを聞きに来ることもできます。

 

すでに移住して無肥料栽培野菜を作っている仲間が近くにいます。

移住者同士での楽しい交流や情報交換の場となっています。

 

 

 

〈2025年度農業研修概要〉

 

研修参加資格

・安心安全な無肥料栽培の方法を学び、その後、国東で農家になりたいと思っている方。

・石井ピュアファームが主催する講座「種と土と野菜のセミナー」に参加できる方。

 

実施時期:2025年4月より

実施時間:8:00-12:00(夏季は6:00-10:00)※時間は季節により多少前後します。

実施場所:石井ピュアファーム(大分県国東市国東町大恩寺)

研修費:1年間12万円 ※正式なお申込後、2週間以内にお振込みください。

募集人数:4名

 

 

無肥料栽培農業研修内容

◆畑での実施内容

圃場周りの草刈り、刈り払機の使い方、畑の草取り、管理機の使い方、耕起、畝立て、マルチ張り、種蒔き、支柱立て、ネット張り、間引き(大根、人参、ネギなど)、種取準備、種取ネット張り、収穫作業、出荷作業マルチ剥がし、芋苗、ネギ苗など

 

◆座学、屋内での実施内容

無肥料栽培基本、種の種類、圃場の見方、管理機について、刈り払機について、鍬の使い方、鎌の使い方、マルチの張り方、作物の選定方法、タネの撒き方、圃場管理の方法、水管理、病害虫について、自家採種の方法、タネの取り方、タネの保管方法など、種取ネットの作り方、1年間の農作業の流れ、野菜の袋詰め方法、雨の日の農作業

 

 

講師プロフィール

石井吉彦(イシイヨシヒコ)種と土と野菜の学校 石井ピュアファーム 代表

 

自然農法、及び、有機農産物などの流通や生産に30年以上取り組みながら、種からこだわり、無肥料栽培野菜が何よりも安心安全であり、いちばんの究極野菜であることを追求しつつ実践に取り組む。また、筑波大学土壌研究所との協力により、無農薬、無肥料栽培実践方法を確立し、セミナーや講演活動を実践。千葉の成田から福岡へ移住し7年後に大分県の国東半島に定住。農業研修を中心にセミナーやイベントを開きながら、自家採種、無農薬、無肥料栽培を実践し、後継者育成のために尽力している。

 

 

 

〈農業研修参加お申込の方〉

お名前

生年月日

電話番号

郵便番号

住所

 

以上をご記載の上、お問合せからお申込ください。農業研修参加について相談されたい方は内容をご連絡ください。

農業研修を1年間学ぶことは大きな決断になると思いますが、これをチャンスと捉えていていただければ幸いです。

 

お申込みの際「1年間学ぶ農業研修申込み」とご記入ください。